TOP業界裏話注目ニュース徒然コメントリンク紹介
『外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。』

以前好評いただいた『資料作成の基本』から図解作成だけにテーマを絞って抽出した本が2018年6月23日に発売となります。 https://www.amazon.co.jp/dp/4799106511

図解作成の基本
本書は「資料」ではなく「図解」の作成に特化しています。図解は、論理的にわかりやすい内容、感覚的に心地よい見た目が好まれます。図形のカタチ(フォーム)と配置(ポジション)で生み出される「要素のバランス」、色の使い分け(カラー)によって醸し出される「コンテンツの強弱」です。それらを「図解キューブ」というモデルで表し、その実践例をチャートとグラフの「図解パターン」として体系的・網羅的に整理しました。これらを「エグゼクティブ図解術」と私は呼んでいます。本書を図解作成のハンドブックとして、ぜひ使ってみてください。


【吉澤準特の本:累計10万部以上】
外資系コンサルのビジネス文書作成術』はロングセラーで重版多数
外資系コンサルが実践する資料作成の基本』はロングセラーで重版多数
外資系コンサルの仕事を片づける技術』はロングセラーで重版多数
フレームワーク使いこなしブック』はロングセラーで重版多数
兄弟本の『ビジネス思考法使いこなしブック』はロングセラーで重版多数

【吉澤準特の過去配布レポート】
「外資系コンサルの仕事を片づける技術」特別抜粋版のダウンロード
「最新会議運営の基本と実践がよ〜くわかる小冊子」のダウンロード
できる人の9つの法則
コンサルタント直伝!コミュニケーションのプロになれる!


IT業界の裏話(まぐまぐ殿堂入りメルマガ)へ
メルマガ登録ならコチラ メルマガ解除ならコチラ
メールアドレス:
メールアドレス:



2012年07月28日

ロジカルシンキング、ラテラルシンキング、クリティカルシンキングで使うフレームワークの一覧表
このエントリーを含むはてなブックマーク

ビジネス思考法の根幹となっている3つの思考法、ロジカルシンキング(垂直思考)、ラテラルシンキング(水平思考)、クリティカルシンキング(探求思考)について、頻出のフレームワークを整理してみました。

ロジカルシンキングは演繹法/帰納法という発想アプローチに基いて、「広がり」、「深さ」、「並び」、「つながり」の切り口で9つのフレームワークがよく使われます。

  • MECE
  • ベン図
  • ロジックツリー
  • ピラミッドストラクチャー
  • IPO
  • TOC
  • ストーリー法
  • 因果関係・相関関係
  • 親和図法

ラテラルシンキングは類推思考/仮説思考という発想アプローチに基いて、「ひらめき」、「ムリヤリ」、「マネ」の切り口で5つのフレームワークがよく使われます。

  • ブレインストーミング
  • 欠点希望点列挙法
  • SCAMPER
  • ミメーシス・ミミック
  • シネクテクス法

クリティカルシンキングは弁証法/背理法という発想アプローチに基いて、「見える化」、「対比」、「思い込み」の切り口で8つのフレームワークがよく使われます。

  • ヒストグラム
  • BATNA/ZOPA
  • プロコン
  • フィットギャップ分析
  • ジレンマ
  • PAC思考
  • オッカムの剃刀
  • 認知バイアス

それぞれの思考法ごとにもう少し詳しくフレームワークモデルを説明すると、次の通りになります。3つの思考法で10種22個のフレームワークがよく使われているため、これらのビジネスフレームワークをよく知ることで、仕事に対してもっと効率良く取り組めるようになると思います。

■ ロジカルシンキングでよく使うフレームワーク

“広がり”では、「MECE」(ミーシー)と「ベン図」がよく使われます。前者は要素を漏れなくダブりなく分類する方法、後者はMECEを図であらわすための表現方法です。

”深さ“では、「ロジックツリー」と「ピラミッドストラクチャ−」が頻出です。前者はトップダウンで対象を検討可能な粒にまで単純化し、後者はそれをボトムアップから積み上げて頂点にあたる結論を確かめます。

”並び“では、「Input Process Output」(アイピーオー)と「Theory Of Constrains」(ティーオーシー)と「ストーリー法」が有名です。1つ目は開始条件と終了条件の確認、2つ目は作業上のボトルネック発見、3つ目は順序立てによる出来事の整合性チェックを目的とします。

”つながり“では、「因果関係・相関関係」と「親和図法」(しんわずほう)が重要になります。前者は各要素の相互影響やその理由を見つけ出し、後者は問題のグループ化による根本原因の発見に役立てます。

■ ラテラルシンキングでよく使うフレームワーク

“ひらめき”では、「ブレインストーミング」がよく使われます。批判を伴わず、自由にのびのびと発想を引き出す方法です。

”ムリヤリ“では、「欠点希望点列挙法」と 「SCAMPER」(スキャンパー)が頻出です。前者は改善点や追加点を意識的に掘り起こし、後者は代用や入れ替えなどを強制的に発想させるパターンに沿って新しい発見につなげます。

”マネ“では、「ミメーシス・ミミック」と「シネクテクス法」が有名です。前者は成功事例を分析して自分に当てはめるアプローチであり、ミメーシスは感動を再現、ミミックは機能や性質面を再現できるようアレンジします。

他の思考法と比較して”よく使われるフレームワーク“の数が少ないですが、そもそも新発想というものは型通りにはめ込んで得ることが難しいものであり、その中でもここに挙げられているフレームワークは、多くの人がこれまで使い続けてきた有用性の高いものだと言えます。

■ クリティカルシンキングでよく使うフレームワーク

“見える化”では、「ヒストグラム」と「BATNA/ZOPA(Best Alternative To Negotiated Agreement / Zone of Possible Agreement)」(バトナ/ゾーパ)がよく使われます。 前者は要素のバラつき具合を知る方法、後者はお互いの言い分を見極めて交渉を有利に進める方法になります。

”対比“では、「プロコン」と「Fit & Gap分析」(フィットギャップ分析)と「ジレンマ(両刀論法)」が有名です。1つ目は選択肢の比較による最適なものの洗い出しに用い、 2つ目はやりたいことと出来ることを重ね合わせて差異を捉える方法、3つ目は最悪の選択を避ける新しい選択肢を見つけるために活用されるものです。

”思いこみ“では、「PAC思考(Premise Assumption Conclusion)」(パック思考)と「オッカムの剃刀」と「認知バイアス」が有名です。1つ目は前提・仮説・結論の論理構造の検証、2つ目は複雑さを取り除いたシンプルイズベストなアプローチの発見、3つ目は偏見や偏向といった一方的な解釈の排除を目的としています。

上記の各フレームワークの解説を詳しく知りたい場合は、「ビジネス思考法使いこなしブック」の中身を確認してもらえると嬉しく思います。

posted by 吉澤準特 at 22:41 | Comment(0) | コンサルタント御用達

2012年07月20日

神田明神のIT情報安全守護だけじゃ足りない! ファーストサーバ事件に思うクラウド特約保険の有効性
このエントリーを含むはてなブックマーク

IT業界人ならば、ファーストサーバ事件を知らない人はいないと思います。

念のために説明すると、レンタルサーバ会社の草分けとして知られるファーストサーバ社にて、2012年6月20日17時頃に大規模障害が発生し、5000社を超える企業の顧客データが消滅するという事態が発生しました。

本番サーバとバックアップサーバの双方に向けてファイル削除を伴うスクリプトを実行したところ、削除対象範囲の絞り込みを忘れてしまったために、多数の顧客データも誤って削除されてしまったことが同社ウェブサイトにて公表されています。

※詳しくは以前のエントリーを参照
http://it-ura.seesaa.net/article/277291746.html

この事件以前は、「クラウド上にデータを保持しているからバックアップを敢えて取得する必要はない」と主張する人もしばしば見受けられましたが、事件後1か月が経ってもまだ影響を引きずっている企業サイトを見ると、やはり自分の身は自分で守るしかないのだなと実感します。


せめて、自社システムが復旧するまでに掛った費用はクラウドベンダーが負担してほしい、そう思いたくなるでしょうが、クラウドサービスの契約書には絶対にそんなことは書かれていません。むしろ、「データ損失に際して責任は取らない」という文言が随所にちりばめられていますから、それも無理。

せっかく便利で安価な仕組みなのに、これでは実用性にいまいち欠けると思いませんか?


実は同じことを考えている人たちが三井住友海上にいました。彼らが売りに出しているのは、ずばり、「クラウド特約付きコンピュータ総合保険」という保険商品です。代理店であるNECファシリティーズ社のウェブサイトでは「クラウドプロテクター」という名前で説明されています。


○クラウドサービス利用者のための新しい保険
http://www.necf.jp/solution-service/insurance/cloud_protector/index.html

クラウドサービスベンダー+クラウドサービスユーザー

・ITビジネスに関する今までの保険は、ベンダーが顧客の賠償請求に対応するために加入する “賠償責任保険”( ITプロテクター等)であり、システムを引き渡す従来型SI業務を想定したものでした。

・クラウドサービスでは、契約条項や利用規約によってベンダーの責任範囲はかなり限定される為、障害が発生した際に損失を負うこととなるのは、多くの場合ユーザーとなります。

・NECファシリティーズでは、このユーザーが負うリスクに着目し自らヘッジできる保険を構想、三井住友海上によって商品化された保険が「クラウドプロテクター」です。

・一般的に、保険の加入に際しては補償の対象となる加入者自身のリスク評価を行いますが、「クラウドプロテクター」ではベンダーのサービス内容を事前に確認させていただくことにより、加入者であるクラウドユーザーからの情報提供は省略されます。

・本保険は、ユーザーのみならずクラウドベンダーのビジネスをサポートする役割(保険によるサービスの差別化)も果たすと考えられます。ユーザー、ベンダー双方を支援できるものと期待しております。


自前のシステムで障害が発生した際の復旧コストを支払う保険商品(ITプロテクター)はこれまでもありましたが、ITプロテクターではクラウドサービス上の障害復旧は対象となっていないため、いざという時の対処が不安でクラウドを選んでこなかった人がいたかもしれません。

しかし、これからは以下の条件に合致すれば保険金が支払われます。

・データやプログラム等の再作成・再取得・修復に要した費用
・営業を継続するために追加で生じた費用
・事故によって喪失した利益(不稼動損害)

支払い限度額は5000万円、掛け金は月額5万円強です。国内のデータセンターを利用しているクラウドベンダーのサービスだけが対象になります。

もともとは東日本大震災を受けた大規模震災向けの保険商品ですが、ファーストサーバのデータ消失事件でも適用できたことでしょう。この保険商品が発表されたのは2012年2月ですから、保険金を受け取れた企業はほとんどないと思われますけどね。

クラウドベンダーも、サービス契約時にこういった保険商品をタイアップで売り込むというセールスもありなんじゃないかなと思います。

posted by 吉澤準特 at 02:45 | Comment(0) | 業界裏話

2012年07月06日

プログラマのセリフをジブリっぽく言ってみた「ウソじゃないもん!本当にさっきまで動いていたんだもん!」
このエントリーを含むはてなブックマーク

最近Twitter上で流行っているハッシュタグに「#プログラマのセリフをジブリっぽく言ってみた」というものがあります。あまりにも悲哀に満ちたセリフが多い割には、なんだかたくましさを感じることもできたので、いくつか紹介してみましょう。


○ウソじゃないもん!本当にさっきまで動いていたんだもん!
→トトロのメイちゃん。デモの直前でシステム停止でしょうか。
大人が言ったら一蹴されるレベルの言い訳ですが、
小学生以下なら許せてしまうかもしれません。

○黙れ小僧!お前にSunが救えるか!
→もののけ姫から、サン違いです。
結局Sun(マイクロシステムズ)は救われたと言えるのでしょうか。
一応スパークもJavaコミュニティも生き残ってますからOK?

○システムエンジニア? 大層な肩書きだねぇ。
いいかい、これからあんたはプログラマだ!

→千と千尋の神隠しで湯婆―婆に吐かれる一言。
「すみません、肩書き水増ししてました」と謝るSEが浮かびます。
20年前のPGと今のSEはやってること同じかも。
そして、5年後にはパラメーター設定しかやらなくなるんですよ。

○奴(バグ)はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの休暇です。
→カリオストロの城で銭形のとっつぁんです。
洒落になりません、やめてください。思い出したくないです。
バグの部分を障害や故障という言葉に置き換えると、
運用担当者が冷や汗をかきはじめます。

○それでもいい。サンはviで、私はemacsで暮らそう。共に生きよう
→もののけ姫から。残念ですが、vi派はemacsを邪道と思ってますし、
emacs派はviをNotepad並のダメラインエディタだと思ってますから
和解などありえないのですよ!
Windoes管理者にはまったく関係ない話ですけど。

○とれねぇバグはただの仕様だ
→紅の豚でポルコロッソがつぶやいた一言から。
バグを仕様と言い張るのは最早業界の標準様式です。
仕様なんだから仕方ないですよねぇ、、瑕疵じゃないですもん。
直したかったら仕様変更の費用が必要ですよ。

○「きちゃダメー!(就活生に対して)」
→風の谷のナウシカにて、幼いナウシカがオームを隠すシーンから。
ここはブラック企業の巣窟ですから、来ても不幸になるだけ!
そんな強いメッセージを感じます。労基署に向けてもいいですね。

○なんでプログラマはすぐ辞めてしまうん?
→セツコ、それはな彼らは使い捨ての肉体労働者だからだよ・・・
そんな悲哀な回答が頭に浮かんだ人はデスマーチの犠牲者でしょう。
火垂るの墓のセツコが言うと、何でも切なく感じます。

○40秒でビルドしなっ!
→ラピュタの空賊団リーダーのセリフから。
Antを使ってオートビルドをしているから大丈夫!
ウォーターフォールなプロジェクトでは夢のまた夢ですけど。

○きれいな設計と日程ではプログラマもバグを出さないとわかったの
→風の谷のナウシカから。腐界の植物もキレイな環境なら無毒。
システム構築プロジェクトだって、まともな日程と要員さえあれば
オンバジェット・オンスケジュールでリリースできるんです。

○わしらのリーダー様はこんなコードでもキレイじゃと言ってくださる
→風の谷のナウシカから、谷の住人の一言です。
いくら身内贔屓だと言えども、後からメンテできないコードはダメ!

○あっはっは…みろ…!人がゴミのようだ…(徹夜明けのタコ部屋にて)
→天空の城ラピュタから、力を手に入れたムスカの一言。
プロジェクトメンバーが自虐をこめて言うなら悲哀がありますが、
プライムベンダー様がこれを呟いたら袋叩きです。

○サーバが落ち込んだりもするけれど、明日はのうきです。
→魔女の宅急便から、作品のキャッチコピーです。
いやいやいや、明日は納期でシステム停止級のバグが残ってるのは
いくらなんでもヤバいですよ!明らかな瑕疵ですよ!

他にも秀逸なものがあれば、随時追加します。皆さんも面白いものがあればコメントやブクマでお知らせください。

posted by 吉澤準特 at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話

音信不通になってしまった開発者とその製品名を公開中
このエントリーを含むはてなブックマーク

世の中には数多くのソフトウェアがあります。エンタープライズ向けの製品から中小企業や個人事業主をターゲットにした製品、個人利用を想定した小規模なものまで、様々なソフトウェアで溢れています。利用者の多いソフトウェアは頻繁なアップデートを繰り返し、性能向上や機能追加だけでなく、発見された脆弱性を解消するセキュリティパッチの反映なども行われます。

私たちはつい、「それらソフトウェアはいつまでも保守サポートが行われる」と思いこんでしまいますが、製作者が途中でソフトウェアの更新をやめてしまうケースは多々あります。その場合、セキュリティ面の問題から、ふつうはそのソフトウェアの利用を取りやめるのですが、なにかトラブルに遭った場合にどうやっても作者に連絡が取れなくて困ってしまうケースもあるでしょう。

実は、皆さんが知っている情報処理機構(IPA)という経産省の外郭団体では、連絡先が分からなくなった製作者の一覧表を2011年9月からネット上で公開しています。2012年6月までに分かっている連絡不能開発者の情報は以下の通りです。

http://jvn.jp/reply/index.html

(1)連絡不能開発者一覧(製品開発者名)の公表状況
「連絡不能開発者一覧」にある「製品開発者名」の公表件数の累計は2012年第1四半期までで109件、今回新たに2件を公表し、合計111件となりました。

(2)連絡不能開発者一覧(製品情報)の公表状況
2012年第1四半期に「製品開発者名」を8件公表しましたが、その全てが公表後一定期間(約3か月)経過後も連絡が取れず調整が滞っており、広く関係者からの情報提供を求めるために「製品開発者名」に加え製品情報(具体的な対象製品の名称およびバージョン)を公表しました。

(3)製品開発者情報の公開調査結果
2012年第1四半期での公表中件数97件のうち、2012年第2四半期に製品開発者から応答があった1件を一覧から削除し製品開発者と調整を再開しました。今回新たに公表した2件と合計し、2012年6月22日時点の公表中件数は98件となります。

図1.2012年2Qの公表および削除の状況

図2.製品開発者情報の公開調査の内訳

Japan Vulnerability Notesという名前で公開されています。開発者の詳細を見てみると、その多くがWebアプリケーションであることが分かります。もしかして、あなたが使っているそのCGIやPHPアプリも、該当しているかもしれませんよ。

posted by 吉澤準特 at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話

2012年07月03日

Mixi、LinkedInの障害を引き起こしたLinuxのうるう秒バグと、OSSへの信頼低下
このエントリーを含むはてなブックマーク

2012年7月1日午前0時(グリニッジ標準時:日本時間は+9時間)、大方の予想通り、いくつかのサイトで障害が発生しました。これらは「うるう秒」によって引き起こされたトラブルです。

うるう秒の説明は朝日新聞の科学欄がわかり易く説明していました。

正確な時間を刻む原子時計を、地球の自転の遅れに合わせて調整する「うるう秒」が1日午前、3年半ぶりに挿入された。日本の標準時を決めている情報通信研究機構(東京都小金井市)には、その瞬間を確かめようと1千人以上が訪れ、「1秒だけ長い休日」を楽しんだ。 午前8時59分50秒。カメラを構えた人の群れから、自然にカウントダウンの声が上がる。……58秒、59秒。そして普段は存在しない「60秒」が電光掲示板に表示されると、歓声と拍手がわき起こった。

うるう秒は、極めて正確な原子時計の登場で人類が時刻の基準としてきた地球の自転速度のわずかな揺らぎが問題になってでき、1972年に最初の1秒が挿入された。これまでに24回あったが、挿入の有無は天体観測の結果によるため不定期で、前回は日本時間の2009年1月1日午前9時直前だった。

このうるう秒がシステムトラブルを引き起こす原因となりうるのは、時刻トリガーで何らかの処理が実行される仕組みで、59分60秒目とその1秒後(00分00秒目)のどちらでも同じプログラムが実行されてしまうようなロジックになっていたりすることがあるからです。

多くのコンピューティングシステムはネットワーク・タイム・プロトコル(NTP)を使って国際原子時と同期していますが、今回、以下の巨大システムは、1秒が追加された場合の対処(うるう秒対応)に失敗しました。

・ミクシィ :SNS
→Linuxカーネルのバグでサーバ通信障害で4時間停止
・Reddit :リンク共有サイト
→Apache Cassandraのうるう秒に関する障害発生
・StumbleUpon :Webレコメンデーションサービス
・Yelp :レストランガイド
・foursquare :SNSタイプの地理情報共有サービス
・LinkedIn :ビジネス型SNS
・Mozilla :ブラウザサービス

大別すると、Linuxカーネルのバグと、オープンソース(Apache系プロダクトのいくつか、Hadoop)のバグによるものが多いようです。またLotus Dominoでは、適切が適切でないと影響を受けたようです。

過去のうるう秒対応ではこれほど大きなサービスダウンの影響はなかったと記憶していますが、今回はLinuxカーネルによってシステムリソースの使用率が100%になるなどして、稼働中のミドルウェア(JavaやMySQL)の挙動を怪しくしてしまったシステムが数多かったのではないかと思います。

余談ですが、このうるう秒に関する障害のちょっと前には、Amazon Web Serviceを提供するデータセンターが落雷で大規模停止を伴ったという不幸もありました。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201207021021.html

現地時間29日夜半からAmazon Web Service(AWS)のシステムが正常に作動しなくなった。具体的には、アマゾンの提供する「Elastic Compute」「Elastic Cache」「Elastic MapReduce」「 Relational Database Services」などが1時間以上使えない状態が続いたという。

Amazonのシステム障害は6月に入って2度目とのこと。価格が安価であるがゆえに利用ユーザは非常に多く、その影響範囲も広範に渡りました。こういった事件を理由として、クラウドサービスの信頼性に疑問を持つ人はまた増えてしまったことでしょう。

OSSやパブリッククラウドなど、インフラ部分への信頼性を確保するための取り組みを、ユーザ企業のIT部門はさらに求められるのでしょうね。そういった動きがあると、面倒を嫌う体質の企業では、特定ベンダーが提供するプロプライエタリな製品の利用に偏ってしまうかもしれません。

posted by 吉澤準特 at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話





【IT業界の裏話】過去コラム(No.1-337)
[ TOP ]IT業界の裏話

▼ IT業界の人々
「内製率を高めたい」のに「世界...
人の話を聞かないIT技術者の...
コンサルを目指す学生との対話...
IT業界、悪魔の辞典『ヒト編』
改善は「自分が楽をすること...
近くて遠きもの、プログラ...
IT企業が求めるプログラマ...
ITプロの3割が機密情報に...
10年働くソルジャーが欲しい...
PGとSEの仕事の面白みは何...
メールをすぐ返信する人、しな...
├ ITコンサルタントになる方法
我がコードは我流。我流は無...
欧米人がグリーンITに積極的...
実は変化など望んでいないエ...
├ 実はコミュニケーション能力に...
IT業界人は自分のドッグフード...
IT業界を不人気にした重鎮...
IT業界の変わった人々
電子メール禁止!ゼロメール...
名言集−運用フェーズ−
システム開発における名言集
失敗から学ぶ人、学ばない人...
SEに多いコーチングタイプは...
あなたのコーチングタイプは...
ITエンジニアの年収公開サ...
CTCは何の略?
会議は踊る、されど進まず...
繰り返し使われるメールアド...
遅刻しそうなので面接受け...
社内SEが人気を集めている...
サポートセンターの悪夢
IT業界に向いていない人
日本の夏、熱暴走の夏
客前で後ろから刺される
システム障害でクビが飛ぶ人
病欠って何ですか?
昼休みって何ですか?
Windowsに弱いIT技術者2
Windowsに弱いIT技術者
エンジニアは音を伸ばさない
話しにくい人
転職する人しない人
サイコロ一振りで給料を決め...
コンサルがお絵描き好きなの...
コンサルの報酬額って?
ITコンサルとSEの違い
SEのITリテラシ
公私のケジメ

▼ 仕事のやり方
客先で自分のPCが差し押さえられ...
「闇リリース」は善意でやっても...
新人のための7つのワークハック...
仕事の質を落とさないメソドロ...
組織が150人を超えると仕事の質...
世界最大のコンサル会社が最低...
IT業界、悪魔の辞典『SI編』
パワーポイントを紙芝居に貶め...
日本と米国の違い:ベンダーサ...
定時退社日に罪悪感を感じるIT...
ストレス厳しい職場を生き抜く...
おまえが呼ぶな、俺が呼ぶ「ハ...
ITプロレタリアートは多機能工...
図表をリッチにする5つのシン...
セクシーパワーポイント道
エンジニア御用達のIT誌
メールコミュニケーションを200.
├ ニッポン・エンジニア・レボリュ...
ITのプロって何ですか?
クールビズにも限界、冷房28...
真夏に長袖!なのに裸より涼...
測定しにくいものを測定する方...
山田さんの使いやすいシス...
SEの品格
コンサルの品格
ダメシステムはひとまず葬れ
眠気対策アイテムを考える
長篠メソッド
ITサポートがユーザーに教え...
資格の価値
出張先のホテルでインターネ...
お口の恋人
絶対に潰れない会社の悩み
エアエッジが必要になる理由
ハイプ曲線+キャズム理論
ユンケル黄帝液とスーパー黄...
一貫性が信用を生む
デビルズ・アドボケイト
落とし所を見定める
クライアントの良き友人たれ
キャンペーンでたたみかける
比較で暴利をごまかす
権威を活用する
ヒヤリハットの考え方
密談のタバコ部屋
「えいや」で決まる、魔法の言葉
海外テレカンの心得
IT業界でうまく生きていくコツ
ポンチ絵
仕事と作業の違い
上司に背を向けると怒られる?
ロケットスタートのススメ
人の考えを利用すべし
「見える」化
仕事の範囲
ワークシートのススメ
フローチャートの基本
仕事のやり方、片付け方
もんたメソッド
高橋メソッド
作業時間の見積り方
仁義を切る
アクションプラン
ミーティングと議事録
ベンダー選定の基準
ITと数学
レスポンシビリティとアカウンタ..
仕事の密度
リクルーティング
ドキュメントプロパティ
クライアントが納得する答え

▼ 仕事の環境
こんなのITのプロらしい仕事...
デスマーチに陥るお決まりパ...
外資が休暇を大切にする”真”...
HTMLメールとテキストメール...
ペーパーレス化が紙の無駄...
携帯電話のSDカードも禁止す...
人々は安定性と安全性の両方...
カタカナ会社はあやしい会社?
サービスリリースの落とし穴
IT業界の職場環境
IT業界の労働環境悪化は...
英語の必要性
正月出勤
年末年始の過ごし方
止められないコンピュータ
動かないコンピュータ
リリース直前の危機

▼ IT業界の動向
クラウドプレイヤーの名言集...
ネット史上最大の惨事、マイクロ...
ベンダー努力を台無しにするIFRS...
電子政府構想は無駄遣いの温床...
NASAのレポートがIT業界に与える...
中国当局によるプログラム盗用は...
コンサルもSIerもいらない内製...
中国のソースコード強制開示制度...
IBMは当て馬、Oracleが演出する...
PWCCが復活、ベリングポイントを...
IBMに喰われたSun、IT業界に訪れ...
ヤフー、自社データセンター所有...
自分が決めたルールに違反するGo...
SOAは死んだ
データセンターを巡るIT業界三...
├ リーマン破綻にみる米国証券業界...
IT史に輝く「すべったテクノロジ...
冷却を必要としない常温データ...
過去のIT業界10大予測を振り...
├ エンジニアよ、大志を抱け!
├ 黒箱襲来!コンテナがDC...
IT業界進化論: SIer 2.0を目...
IT業界がダメな理由を学生の...
IT業界温室効果の1/4はDC...
新生ニコニコ動画、ニコンド...
システム前線異常アリ!ゆう...
ニコニコ動画は文化の架け橋
Web2.0の向こう側〜サードリ...
セカンドライフだけで宣伝の...
国家戦争にも利用されるDDo...
DoCoMo2.0に見る情報格差...
DoCoMo2.0とWeb2.0
ITIL準拠という幻想
システム障害訓練の日を制...
WAONとnanacoが提携したい...
NTT東西の野望〜光回線編...
mixi招待制の綻び
Vistaが売れない理由
独自仕様に走り過ぎて泣き...
米国事情から見る日本のIT...
MVCからAjaxへ
外字ってなんですか?
Sunがx86サーバにIntel採用...
やりたい放題バッドウェア!
アウトソーシングという名の幻...
ソフトバンクモバイル、MNP停...
やっぱり止まったソフトバンク...
あらゆる意味でやり過ぎの...
経営者不在の日本版SOX法...
働いてみたいIT企業ランキン...
サーバの進化がデータセン...
_システム運用にRSSを活用
電力線通信が認可される日...
携帯メールはSSL通信よりも...
経営者不在の日本版SOX法...
Microsoftがサイトリニューア...
停電に脆弱なシステム
システムは誰のためにある...
ITILで運用が楽になる?
進化するコールセンター
Vacademy
IT業界にロングテールはある...
時間をお金で買う
あなたの猫はコンピュータウ...
個人情報保護法の範囲
あなたvsプロジェクト構成管理
ドラマ24にみるシステム最前...
次世代トレンドと枯れた...
日本版SOX法の施行に向け...
新しいWindowsはWeb決済...
地震に強いシステムをお持...
IT Doesn't Matter
SOAと分散コンピューティン...
各社で定義が異なるESB
おサイフケータイに見...(2/2)
おサイフケータイに見...(1/2)
子会社のシマを荒らす親会社
アインシュタインに学ぶソフ...
公職選挙法とインターネット
マイレージ負債
インターネットの舞台裏:海底...
ゼロ・クライアント
サーバのトレンド
外資系パッケージベンダー

▼ 業界の構造
対極にあるIT業界とコンビニ業...
IT業界は成果報酬型のサービス...
特定ベンダー以外をふるい落と...
欧米人なら爆笑するレベルと...
IT業界が詐欺師集団と言われる...
IT業界の格差社会、年収200...
├ 新基準導入でデスマーチがな...
公式では言えないニコニコ動...
├ コンサルとアプリ開発者、格差...
システム運用はIT業界の最下...
テストフェーズの呼び方は千...
2000年問題再来!?サマー..
減り続ける正社員の割合
労働局が偽装請負の抜け道...
会社貸与のPCは何年償却?
ITIL Foundationを2万円で買..
IT製品もイメージ重視?
お試しできない製品は売れない
IT業界は無免許制
どんぶり勘定
標準価格と提供価格
ソフトウェアライセンス
社外秘の秘密度合
偽装請負 
システム開発の流れ7 テス...
システム開発の流れ6 開発...
├ システム開発の流れ5 開発...
システム開発の流れ4
システム開発の流れ3
システム開発の流れ2
システム開発の流れ1
IT業界の構造

▼ 業界ランキング
SIerランキング2005
コンサルランキング2005

▼ その他
「幣社」という表現は相手を見下...
コミュニケーション力の不足は...
聞く耳を持たないYahooニュース...
黒デスクトップ事件に見る中国...
ITコンサルから見たブラッディ...
違法ダウンロードでネット追放...
就職難民=不出来な学生とい...
モンスターペアレント、会社襲来
あえて言おう、Yahooの掲示...
プログラマ向きなカフェをオー..
├ Japan Brog Award 2008を..
日立さん、IT大喜利をもう一度
インターネット上の信頼できる...
IT業界でありそうな迷惑勧誘...
倒産してもカネを要求する悪2...
倒産してもカネを要求する悪1...
├ 枯れた技術の水平思考で
├ ずさん極まりない環境保護ラ...
世界の奇妙な法律を集めた...
50万円のキーボード
洋楽を1曲10円で購入できる...
CNETとZDNetは同じ会社
情報の価値(情報商材)
コンパイル1回12時間の世界
楽天ポイント事件
楽天ポイント事件〜利用者...
楽天300ポイント付与で謝罪
ライブドア強制捜査
└ ネットワークベンダー