今回は私が第二新卒さんのサイト上でやっている相談コラムに対する質
問がきているので、そちらにお答えします。
はじめまして。私は大学卒業後販売職を2年やって今、IT業界へ
の転職活動をしています。
IT企業を何社か受けているのですが、なかなか内定がもらえませ
ん。未経験の文系出身者なんですが(現在24歳です。)
プログラマーとして働くにはどのような素養が必要な物ですか?
どのような人材が好まれるのでしょうか?
以前のエントリーでIT、特にシステム開発を手がけるSI企業が求める人
物像を述べたことがありました。
(IT業界がダメな理由を学生の視点から考える)
→ http://it-ura.seesaa.net/article/64564359.html
単刀直入に言ってしまうと、IT企業が求めているのはシステムエンジニ
アやコンサルタントとして顧客とコミュニケーションをすることが人材
なのです。
たしかにプログラミングを武器としている企業もありますが、そういっ
た企業は即戦力を求める傾向が高く、IT経験の不足している人材を養う
余裕はまずないでしょう。
転職者であればなおさらです。
これも以前のエントリーで書いたことですが、外の世界からIT業界に興
味を持った方は一度読んでみてください。
・ITを用いて何か革新的なことに取り組みたいなら、小規模でエッジな
存在のベンダーを目指してください。大手ベンダーに買収されない限
り、きっとあなたの知的欲求を満たす仕事があるでしょう。
・何となく大きな仕事を手掛けたいと思うなら、大手SIerで管理職クラ
スまで頑張ってください。二桁億以上の大規模案件をマネジメントす
る機会が回ってきます。ただし、創造性よりも管理技術が問われる領
域です。
・顧客の業務を考える仕事がしたいなら、コンサルファームで3年頑張っ
て下さい。これくらいの年次になれば一人で顧客業務を考える仕事が
回ってきます。クライアントの企画関連部署に転職するときには気を
つけてください。社内の政治圧力でむしろ不自由になったということ
はあり得ることです。
・個人のプログラミングパワーを武器に業界を渡り歩きたいなら、まず
は大手SIerやコンサルファームで方法論を学んだ後、自分が望む方面
のエッジな企業に転職することを心掛けてください。新しいことを始
めるなら、まずは既存の方法論を知ることも必要ですし、何よりこう
いった全体論をしっかり学ばせるような体力を大半の小規模企業は持
ち合わせていません。
今回の相談者の方には4つ目のプログラミングパワーを武器に業界を渡
り歩く方法を実践するのが王道だと考えます。
では大手SIerやコンサルファームに入るにはどうすれば良いでしょう。
最初に述べたとおり、SIerやコンサルファームはコミュニケーション能
力の高い人材を常に求めています。
コミュニケーション能力とは、相手の発言の意図を理解し、自分の発言
の意図を正しく伝えることです。”伝える”という行為には、相手を納
得させるという交渉術も含まれます。
一朝一夕で身に付くスキルではありませんが、訓練を繰り返すことで一
定のレベルに達することは難しくありません。
今はこういったことを学べる書籍や勉強会がたくさんありますし、転職
コンサルタントに相談してもいいでしょう。まずは客観的に自分のコミ
ュニケーション能力を見つめてみることです。
プログラミングの話は内定をもらってから取り組んでも全然遅くないで
すよ。まさに急がば回れということです。
posted by 吉澤準特 at 04:27
|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
業界裏話