2006年2月12日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ IT業界の裏話 No.0113
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発刊総数:2183部 http://it-ura.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼INDEX▼
■ ご挨拶
■ 業界裏話 :IT業界は無免許制?
● ホットトピック :c.LINK
● メルマガ紹介 :1日1問1分間:右脳クイズ!!
● 特別レポートプレゼント
※■メルマガ/ブログで提供 ●メルマガ読者のみ提供
現在最新号のみバックナンバー公開中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも、エンジニアAです。
トリノオリンピックがついに開幕しました。
開催地が良く分かっていない私ですが、
なんとなくヨーロッパにありそうなことは分かります。
寒さが苦手な私にとっては、
よくこんなに寒い中でスポーツする気になるもんだ、と
ただただ関心するばかりです。
mixiをされている方、マイミク登録してくれると嬉しいです。
まだまだ募集しております。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=283143
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業界裏話 :IT業界は無免許制?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のメルマガは佐藤博晃さんから頂いた裏話を元に構成しています。
佐藤さん、裏話をご提供頂きありがとうございます。
公道で車を走らせるには運転免許証が必要です。
企業監査をするには、会計士試験に合格する必要があります。
では、プロジェクトマネジメントを行うために必要な資格は何ですか?
ちょっと考えてみて、プロジェクトマネージャ試験を挙げた方、結構多
いと思います。( http://tinyurl.com/aa29o 情報処理推進機構)
でも、ちょっと待ってください。
プロジェクトマネージャ試験を合格しなくても、プロジェクトマネジメ
ントをしている方、たくさんいるではありませんか。
つまり、この資格は、持っていなくても業務を遂行することができるわ
けであり、運転免許や会計士試験とはまったく別物なわけです。
ITに関わる資格の多くは、経歴に箔をつけるだけであり、実務上は持っ
ておらずとも支障がないという事実、どれだけ多くの人が気付いている
のでしょうか。
このことが業界のぬるま湯体質を助長している点は否めないと思います。
ITに対する専門知識が不足しているにもかかわらず、○○○の専門家な
どとクライアントの前でうそぶき、付け焼刃で知識を習得したとしても、
経験不足が祟ってトラブルを引き起こす。
こんな光景、少なくないプロジェクトで見られることでしょう。
なぜ、車の運転は専門資格を有する人間にしか許していないのか?
それは、些細な操作ミスで重大事故を引き起こす可能性があるからです。
なぜ、企業監査は専門資格を有する人間にしか許していないのか?
それは、誤った判断によって受ける社会的な影響が大きいからです。
IT業界はどうですか?
プロジェクトマネージャの判断ミスは、予算超過やスケジュール遅延を
引き起こし、数千万〜数十億の損害を引き起こす可能性は十分に考えら
れますよね。
だったら、専門資格にしてしまい、有資格者以外は携わってはいけない
ということにしたらどうでしょう。
名前もサムライ業っぽく、「プロジェクト管理士」。
ちょっとかっこ悪いですか?
まあ、名前はあとでじっくり考えるとしましょう。
とりあえず、専門資格を創設し、次年度以降のプロジェクト成功率を、
2割→3割に上方修正してみませんか?
※ちなみに社内資格で同様のことをやっている会社は数社あります。
posted by 吉澤準特 at 20:50
|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
業界裏話