2006年3月1日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ IT業界の裏話 No.0128
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発刊総数:2245部 http://it-ura.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼INDEX▼
■ ご挨拶
■ 業界裏話 :キャンペーンでたたみかける
● ホットトピック :脚光を浴びる「シンクライアント」
● 特別レポートプレゼント
※■メルマガ/ブログで提供 ●メルマガ読者のみ提供
現在最新号のみバックナンバー公開中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも、エンジニアAです。
今日はOracle Open Worldに行ってきます。
感想は今晩、mixi日記に書きますので、
読みたい方はマイミク申請を下さい。
招待してほしい方が当方までメールを下さい。
mixiをされている方、マイミク登録してくれると嬉しいです。
まだまだ募集しております。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=283143
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業界裏話 :キャンペーンでたたみかける
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「限定販売」、「XX限りの特価」などと謳い文句を並べて販売するのは、
どの業界でも一緒です。
限定と言われても、それが真実であるかどうか、買い手側からしてみれ
ば甚だいい加減な売り文句にも関わらず、それを聞いて、
「ほうほう、そうなのか。じゃあ早く購入するか」
と思ってしまう決済担当者は少なくありません。
なぜか?
いつでも入手できる製品であれば、「買わなければ」という心の急きた
ては生まれません。
しかし、限られた時間内に判断しなければならない状況であれば、何も
しないという選択があるにも係わらず、何かしなければ損をしてしまう
のではないかという焦燥を感じるのが人間心理です。
このため、セールスの現場では、常に何か(数・期間・入手場所など)
が限定されているように装い、価値を実際以上に高く認識させるワザが
使われます。
例えば、IBM、HP、Sunのキャンペーン。
【IBM:スタートアップ90無償キャンペーン】
http://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/ss90/
期間限定でxSeries、IntelliStation Pro、
BladeCenter、AMDプロ
セッサー・ベース・サーバー製品に導入時に関する技術的問い合わせ
や、問題切り分け支援のサービスが提供されます。
【HP:台数限定スペシャル】
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/campaign.html
DL145 G2も50%OFFの特別価格でご提供します。
話題のデュアルコアモ
デルもラインアップ。デュアルコアのパフォーマンスを体感するチャ
ンスです。
【Sun:特別価格にてご提供】
http://www.plathome.co.jp/camp/sunultra20/index.html
3月31日18時までの限定価格です。
サーバに関するキャンペーンはもとより、ストレージなどその他の機器
についても限定販売などが設定されており、もはやキャンペーンが打ち
出されていない製品はないのではないかと思うほど。
キャンペーンを前提に価格制定している節もあり、HP社などは、通常価
格との乖離がありすぎて、通常時はまったく売れていないのではないか
と心配してしまうほどです。
とにかく、このようなキャンペーンという形で限定された状況を作りだ
すことにより、クライアントに迅速な決断を迫ることができます。
私が以前関わったハードウェア増強プロジェクトでも、CPUのクロック
アップキャンペーンが上半期で終わってしまうという理由で、無理やり
予算を上半期内にねじ込みました。
このキャンペーンがなければ、下半期、場合によっては次年度に持ち越
されていた可能性もありました。
マーケットや製品の特殊性はあれ、基本的には同じセールス手法が通用
するので、他業界の営業職の方がIT業界に転職されるということは、よ
くあることです。
逆に言えば、IT業界の営業職の方は、他業界でも十分にやっていけるこ
とでしょう。
posted by 吉澤準特 at 20:55
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業界裏話