2006年4月3日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ IT業界の裏話 No.0149
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発刊総数:2813部 http://it-ura.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼INDEX▼
■ ご挨拶
■ 業界裏話 :エアエッジが必要になる理由
● ホットトピック :AR(強化現実)
● 大人のビジネスマン力診断
● 特別レポート
※■メルマガ/ブログで提供 ●メルマガ読者のみ提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも、エンジニアAです。
もう4月ですね。就職活動をされている方の多くは、本格的に採用面接が
スタートしていると思います。
IT業界やコンサル業界に強い情報サイトにジョブウェブというものがあ
りますので、ご存じない方はチェックしてみては如何でしょうか。
→ http://snipurl.com/ok7q (ジョブウェブ)
面白いところで、週刊経済誌の内容をまとめているコーナーがあるので、
社会人の方も十分楽しめます。
mixiをされている方、マイミク登録してくれると嬉しいです。
まだまだ募集しております。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=283143
メルマガ読者で未参加の方、メールを頂ければご招待します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業界裏話 :エアエッジが必要になる理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IT業界といえば、システム開発を思い浮かべる人がほとんどでしょう。
その認識は間違っていませんが、かといって、全員が通信インフラの
整ったプロジェクトルームで作業をしているわけではありません。
開始早々のプロジェクトの場合、プロジェクトルームの環境がまったく
整っていないことの方が多いです。
普通なら、ビル内光ファイバーで高速インターネット環境が構築されて
いるでしょうが、契約先の物件によっては、まったくそんな設備を有し
ておらず、モジュラージャックしかないこともあります。
そうなると、まずはネットワークの敷設から始めなければなりません。
ですが、ビル内の一室を工事して通信環境を整えるというのは、想像以
上に大作業になります。
他の入居者(社)の迷惑にならないように進めなければなりませんから、
自ずと工事を行える日は限られてきます。
その結果、プロジェクト開始日までにネットワークが開通しないという
事態を迎えることがあるのです。
間に合わなかったものをどうこう言っても始まりません。何とか業務へ
の影響を最小限にしなければ・・・・・
そこで登場するのがエアエッジ。
最近のPCなら、PCカードスロットが搭載されているはずです。そこに、
ヨドバシカメラで買ってきたエアエッジをブスッと挿します。
すると、64kbpsという遅さながら、立派にインターネットへ接続!
さあ、これでアンチョコ見放題です。人には恥ずかしくて聞けないよう
な基本的な事も、google先生なら黙って教えてくれます。
ベテランの域に達しているSEなのに、
・stringからintへの変換が分からない
・UNIXサーバの落とし方/立ち上げ方が分からない
というあなた。google先生はあなたを決して笑いませんし、後で噂にな
ることもありません。
クライアントとの付き合いが長い営業職なのに、
・担当者の下の名前をいつも忘れてします
・そもそも業務内容をよく理解していない
というあなた。google先生は何度も同じ事を聞いても、決して文句は言
いません。むしろ、前より分かりやすい答えを示してくれるかも。
プロジェクトにエアエッジが必要になる理由、なんとなく分かってもら
えました?
posted by 吉澤準特 at 01:39
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業界裏話