2006年10月6日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ IT業界の裏話 No.0180
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発刊総数:3863部 http://it-ura.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼INDEX▼
■ ご挨拶
■ 業界裏話 :長篠メソッド
● ホットトピック :メールアーカイブの夜明け
● オススメレポート:副業収入とプログラミング技術を
劇的にアップさせた私の方法
● 特別レポート
※■メルマガ/ブログで提供 ●メルマガ読者のみ提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも、エンジニアAです。
量子テレポーテーションが成功したとニュースで報道されています。
これが成功すると、夢の量子コンピュータの実現がぐっと近づきます。
現在のコンピュータ(ノイマン型と言います)で1千万年かかると言わ
れている300桁の素因数分解を、数十秒で解いてしまうと言われる量子
コンピュータ。
NECのサイトで詳しく説明されているので、
興味のある方はどうぞ。
http://it-ura.seesaa.net/article/24957635.html
----------------------------------------------------------
mixiをされている方、マイミク登録してくれると嬉しいです。
まだまだ募集しております。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=283143
メルマガ読者で未参加の方、メールを頂ければご招待します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業界裏話 :長篠メソッド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高橋メソッド、もんたメソッドとメソッド好きなこの業界ですが、つい
にこんなメソッドまで登場しました。
「長篠メソッド」
http://it-ura.seesaa.net/article/24951949.html
非常にインパクトのある名前ですが、内容を聞いてみれば至極単純。
要は、複数のタスクを並行で取り組まざるを得ない状況で、いかにして
途切れることなくこなすか、を追求したメソッドです。
織田信長と武田勝頼が争った長篠の戦になぞらえて名前が付けられてい
ますが、考え方は鉄砲三段構えと同じようです。
1.弾を撃つ時(=仕事に取り組んでいる時)
2.弾を込める時(=仕事の段取りを考えている時)
3.鉄砲から離れている時(=仕事から離れている時)
特に重要なのが2番の段取りを考えること。
エンジニアにありがちなのが、目の前のタスクを端から片付けることに
注力してしまい、何を先にやるべきかを把握していないケースです。
よく、重要度と緊急度の2軸で4象限を構成し、重要かつ緊急のものか
ら着手すべきと言われていますが、そうやって仕事の優先順位を決めて
いかないと、マルチタスクで効率よく仕事を進めることはできません。
また、同じくらい大切なのが、3のリフレッシュをする時間。
人間の集中力なんて、続いても2時間がいいところ。ダラダラやるより
も、2時間経ったらあえて散歩をするくらいやった方が頭の回転を早め
てくれます。
それに人間の頭は、座っているときよりも歩いている時の方が回転して
いるんですよね。ドラゴン桜でも紹介していましたが、歩きながら考え
ると結構閃きが期待できます。
職業柄、机の前にかじりついて朝から晩までPCと睨めっこという方も少
なくないと思いますが、定期的な休憩は非常にオススメです。
チョコレートで一息ついても、糖分が頭の回転を早めてくれますが、
食べ過ぎると太りますからご注意あれ。
posted by 吉澤準特 at 01:09
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業界裏話