2006年10月31日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ IT業界の裏話 No.0191
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発刊総数:4000部 http://it-ura.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼INDEX▼
■ ご挨拶
■ 業界裏話 :ソフトバンクモバイル、MNP停止の真相
● ホットトピック :携帯フルブラウザってなんだ!
● レポート提供
※■メルマガ/ブログで提供 ●メルマガ読者のみ提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも、エンジニアAです。
消費者金融大手のアコム、アイフル、プロミスの今期赤字額は6000億円
を越えることが発表されました。
グレーゾーン金利の返還に対する引当金が最大の要因ということです。
それにしても返還請求6000億円も準備引き当てするほどひどい金利を設
定していたのですね。
武富士も今期は赤字に転落するそうです。
以前こんなものを読んだので、いつかはこんな時期がくると思っていま
したが、意外に早かったです。
→ http://snipurl.com/10sp7
----------------------------------------------------------
mixiをされている方、マイミク登録してくれると嬉しいです。
まだまだ募集しております。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=283143
メルマガ読者で未参加の方、メールを頂ければご招待します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業界裏話 :ソフトバンクモバイル、MNP停止の真相
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前号に引き続き、またまたソフトバンクモバイルのお話です。
先週末、モバイルナンバーポータビリティ(MNP)の処理が殺到し、シス
テム停止に追い込まれたソフトバンクモバイルですが、本日、何が原因
で障害が発生したのかが公表されました。
(以下、ASCII24の記事からの引用です)
【何が起こったのか】
28日に同社携帯電話に関する契約手続きが殺到しシステムがダウン。
すべての受付業務をいったん停止した。
翌29日に備えてシステムの処理能力を2倍に増強したものの、午前中に
はその処理能力を超える顧客が殺到したため、MNP(携帯電話番号ポー
タビリティ)の受付業務を停止。
【システムの障害内容】
負荷の原因になったのは、“ポートアウト”(同社から他社の携帯電話
への転出)の際に、他社からの問い合わせに対して同社のMNPのシステ
ムが120秒以内に返答しなければならないという決まりになっているが
システムの処理能力不足によりこれが守られず、他社システムからの
リトライが相次いだこと。
さらに割引サービスである“家族割り”について、主回線・副回線の
区分けがなされているが、主回線のユーザーが解約し、さらに副回線
のユーザーも解約するといった場合にそれぞれに処理が必要で、処理
が複雑になったことも原因の1つになったという。
これらに加え、想定外の契約申し込みが殺到したため、システムがダ
ウンしてしまった。
【今後の対策】
ピーク時間(11時から13時、17時から19時)についてはMNPの受付を優
先する。
受付時間は、ポートアウトについては21時20分まで、ポートイン(他
社から同社の携帯電話へ転入)については19時まで、その他、MNP以外
の各種契約については20時までという体制になる。
さらに、月初となる11月1日から5日までの期間は、MNPと新規契約のみ
の受付となり、そのほかの機種変更などには応じないという(解約と
故障、修理の受付は例外的に受付ける)。
つまり機種変更は5日以降でなければできないが、11月中に機種変更を
行なった場合は同社ポイントサービスの500円分のポイントを付与。
ということで、やはりバックで動いている非同期システムの処理が追い
つかずにフロントシステムがタイムアウトしてしまったために、店頭で
のサービス提供ができなくなったそうです。
正確に言うと、システム停止というよりシステム処理の大規模遅延とい
う表現になるでしょう。
今後の対策では、MNP処理を時間帯によってずらして実施する形を発表
していることから、MNPシステムはカンタンには設備増強できない構成
になっているようです。
サーバの中がスカスカならCPUやメモリの増強で対応できますし、スケ
ールアウト構成のシステムなら、サーバの追加で解決することも可能で
すが、それができない構成、つまりスケールアップ構成(大規模なサー
バにCPUを多く詰め込んだタイプ)で構築されているのでしょうね。
ちなみに些細なことですが、10/30の記者会見で提示されたスライドに次
のようなものがありまして、
「抜本的な対策として通常業務システムからMNPのシステムを切り離し、
開通システムに直結させることで復旧した」
こういうのは抜本的というより暫定的な対応ですよね?
意地でもその場凌ぎの対応と言いたくないような感じを受けます。
posted by 吉澤準特 at 02:33
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
業界裏話