━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ IT業界の裏話−−−−−−−−−−−−−−−−−−−No.0229
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発刊総数:4450部 http://it-ura.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼INDEX▼
■ ご挨拶
■ 徒然コメント :DoCoMo2.0とWeb2.0
● ホットトピック :SaaSの本質を見極める
● レポート提供
※■メルマガ/ブログで提供 ●メルマガ読者のみ提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも、吉澤準特です。
先日、フリーマーケットでこんなものを買ってしまいました。
まさかこの年齢になって買ってしまうとは・・・
「XXXが量産の暁には・・・!」で有名なアレです。
→ http://it-ura.seesaa.net/article/41745717.html
これ、大きさが35cmもあるんですよね。
我が家のネコと十分に渡り合える大きさです。
でも、そのボリュームが大満足のポイント。
子供の頃には決してこんなものはなかったのですけど、
技術力の向上というのはスゴイですね。
ちなみに定価の8割引でゲットです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 徒然コメント :DoCoMo2.0とWeb2.0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「DoCoMo2.0 そろそろ反撃してもいいですか?」
2007年4月からNTTドコモが展開するキャンペーンが目を惹きます。なん
とも挑発的なキャッチコピーですが、このメルマガで注目したいのは、
「xxx2.0」という表現です。
従来のイメージを革新するフレーズとして「2.0」という表現がこれほど
インパクトを持つとは、私もこのCMを見るまでは思っていませんでした。
多分、私が感じていることは、このプロモーションを手がけた人物がま
さに狙っていたことだと思いますが、それを他の多くの人間も同じ感想
を持つだろう、という思惑も持っているのでしょう。
私が本当に驚いているのは、Web2.0というバズワードが既に市民権を得
た言葉として、広告業界から認知されているということです。
Web2.0という言葉は2005年あたりから使われ始めたと記憶していますが、
それから2年、ついに一般向けの広告にまで使われるようになりました。
用語のイメージも「革新的」「進歩的」という捉え方をしてもらってい
るようです。
しかし、実際にWeb2.0が何であるかを明確に認識している人はどれくら
いいるのでしょうか。
これは私の所感ですが、おそらくIT業界に生きる方々でも、その半分の
人は非常に曖昧な認識しか持っていないのではないでしょうか。
試しにランチなどで同僚に
「Web2.0ってさ、結局どういう意味か分かる?」
なんて聞いてみて下さい。
おそらく、少なくない人が考え込むはずです。
ちなみに正解はコチラです。知ってました?
→ http://it-ura.seesaa.net/article/41746663.html
posted by 吉澤準特 at 15:44
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
徒然コメント