TOP業界裏話注目ニュース徒然コメントリンク紹介
『外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。』

以前好評いただいた『資料作成の基本』から図解作成だけにテーマを絞って抽出した本が2018年6月23日に発売となります。 https://www.amazon.co.jp/dp/4799106511

図解作成の基本
本書は「資料」ではなく「図解」の作成に特化しています。図解は、論理的にわかりやすい内容、感覚的に心地よい見た目が好まれます。図形のカタチ(フォーム)と配置(ポジション)で生み出される「要素のバランス」、色の使い分け(カラー)によって醸し出される「コンテンツの強弱」です。それらを「図解キューブ」というモデルで表し、その実践例をチャートとグラフの「図解パターン」として体系的・網羅的に整理しました。これらを「エグゼクティブ図解術」と私は呼んでいます。本書を図解作成のハンドブックとして、ぜひ使ってみてください。


【吉澤準特の本:累計10万部以上】
外資系コンサルのビジネス文書作成術』はロングセラーで重版多数
外資系コンサルが実践する資料作成の基本』はロングセラーで重版多数
外資系コンサルの仕事を片づける技術』はロングセラーで重版多数
フレームワーク使いこなしブック』はロングセラーで重版多数
兄弟本の『ビジネス思考法使いこなしブック』はロングセラーで重版多数

【吉澤準特の過去配布レポート】
「外資系コンサルの仕事を片づける技術」特別抜粋版のダウンロード
「最新会議運営の基本と実践がよ〜くわかる小冊子」のダウンロード
できる人の9つの法則
コンサルタント直伝!コミュニケーションのプロになれる!


IT業界の裏話(まぐまぐ殿堂入りメルマガ)へ
メルマガ登録ならコチラ メルマガ解除ならコチラ
メールアドレス:
メールアドレス:



2004年09月22日

個人情報保護法
このエントリーを含むはてなブックマーク

                          2004年9月22日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■  IT業界の裏話                    No.0014

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     
http://it-ura.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
▼INDEX▼
 ■ ご挨拶
 ■ 徒然コメント :個人情報保護法
 ● オススメメルマガ紹介
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 どうも、エンジニアAです。
 
 今日も個人情報の入ったPCの盗難事件があったようです。被害対象は
 ドコモの「いまどこサービス」56,396人分のPHS番号が流出とのこと。
 最近は個人情報流出に関連するニュースが多いですね。そんなわけで、
 今回は個人情報保護法に関するハナシをしてみます。
 
 記事内容に対する、皆様からのフィードバックを受け付けております。
 皆さんの忌憚のないご意見を遠慮なく書き込んで下さい。
 
   コチラからどうぞ → http://it-ura.seesaa.net/
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 徒然コメント :個人情報保護法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 2005年4月より「個人情報保護法」が施行されます。これまで明確
 なルールがなかった個人情報の取り扱いに対し、企業は様々な対応を要
 求されることとなります。
 
 この法律では、企業が委託業者に対して監督責任があると謳っています。
 
 例えば、NECがオンラインショッピングサイトの新規構築プロジェク
 トでIBMが外注業者として参画していたとします。この場合、IBM
 社員が誤って顧客情報入りのPCを紛失してしまった場合、NECの名
 前で責任を取らなければならない、ということになります。
 
 このため、プロジェクト内でクライアントの顧客情報を取り扱う場合、
 クライアントと委託業者で「秘密保持」を含む委託契約が結ばれるこ
 とが多いですね。
 
 
 こうやって個人情報に関する注目が集まってくると、必然的にマスコミ
 の目も厳しくなってきます。顧客情報流出につながるニュースは、また
 たく間に日本中を駆け巡り、企業は槍玉に挙げられてしまうんです。
 
 だから、企業は迂闊な発表ができないんですよ。
 
 先日も、ある大企業で顧客情報入りのPCが盗難にあったと新聞発表が
 ありました。でも、真実は、社員が飲み会で酔っ払った帰り、電車の中
 でPCを置き忘れ、そのまま紛失してしまっただけなのです。
 
 飲み会の帰りに電車に忘れて、それが盗難という表現になるとは、いや
 はや、モノは言いようですなぁ。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● オススメメルマガ紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
━━━[地道な努力に興味のある方はコチラ]━━━━━━━━━━━━━━
 
 地道な努力は花開く、といいますが、じゃあ他の人はどうやって地道
 な努力を続けているのか興味はありませんか?
 このメルマガでは、あなたでもできる方法が書かれていますよ。
 
メルマガ『これは気になるっ!幸せなお金持ち・ネット月収100万円道』
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥☆
ネットで月収100万円を目指す21歳のドジな女の子ちぃやんが、月100万
円稼ぐための道を、考え方、私だけの実践体験談と共に1から公開中♪
みんなに喜んでもらいながら、幸せなお金持ちになるのが夢なんです(^-^)
自然と優しい気持ちになれて、やる気がわいてくるメールマガジンです。
無料登録はこちら♪ 
http://korekini.com/merumaga1-title.html
 
 
 
━━━[株で儲けたい人はコチラ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 社会人たるもの、株式くらい理解していなければなりません。
 でも、日経平均ってナニ?と思っている人もいるはず。
 今更恥ずかしくて聞けない情報も、ここなら大丈夫ですよ。
 
 【主婦&初心者が株で儲ける秘伝マガジン!】
--------------------------------------------------------------------
 ★★★<株で儲ける秘訣を知っていますか?>★★★
 ◆ 株を知らない主婦・初心者の方でも、楽しく儲かる株情報マガジン。
 ○ 『お気楽主婦の株に挑戦!』コーナーで株で常勝する秘訣を公開!
 ○ 日経平均株価の推移を予想し、その状況に応じた推奨銘柄を公開!
 ○ 『お気楽主婦の売買報告』コーナーでマル秘情報をアドバイス!
 ○ 株で常勝する秘訣は材料無視が鉄則!(株式情報なんて不要です!)
 ◆株って難しくありません!常勝する秘訣は大衆心理を掴むだけ!
  登録はこちらです。→
http://www.mag2.com/m/0000118671.htm
 
 ★★★<日経平均株価予想の理解を深めたい方>★★★
 「日経平均予想」専門マガジン!〜株価予想の秘訣を教えます!〜
 希望者には、最新号を無料プレゼントいたします。
       ↓ ↓ ↓
 
http://f57.aaacafe.ne.jp/~puremi/
 
 
 
━━━[ITの資格を本気で取る人はコチラ]━━━━━━━━━━━━━━━
 
 IT資格を取得するためには、意外に地道な勉強が必要です。
 でも、自分ひとりでは意思を保ち続けることは難しいですよね。
 そんなときには、日々の生活に勉強を組み込んじゃいましょう。
 
【IT資格ゲッター】
 「初級シスアド、基本情報(第二種)を合格するために、ソフトウェア開発など
  の高度問題を合わせて解き、合格点を目指します。
  毎週コツコツと3.75点(午前問題の3問分)ずつ稼いでいこう!!」
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 裏話募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 当メルマガでは、皆様のIT業界にまつわる裏話を募集しております。
 些細な事でも結構ですので、応募してみませんか? 応募いただいた裏
 話は、当メルマガ内でご紹介させてもらいます。
 
 応募先は、こちらのメールアドレスまでお願いします。
 
   宛先: 
engineer_a3@yahoo.co.jp
   件名: 裏話投稿
 
 みんなで共有すれば、楽しさは倍に、悲しさは半分になりますよ!
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文書名】 IT業界の裏話
【発行日】 2004/09/22(日刊)
【発行者】 エンジニアA
【連絡先】
engineer_a3@yahoo.co.jp
 
 毎週火曜日は「裏話」をお届けしています。
 その他曜日は「注目記事」または「徒然コメント」をお届けしています。
 配信の解除、メールアドレスの変更は以下のURLからお願いします。
 
【ブログ(メルマガバックナンバー公開、ほか)】
【メルマガ申込・解除】
  
http://it-ura.seesaa.net/
  (相互紹介も募集しております)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 エンジニアA 許可無く転載することを禁じます。
posted by 吉澤準特 at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然コメント

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL






【IT業界の裏話】過去コラム(No.1-337)
[ TOP ]IT業界の裏話

▼ IT業界の人々
「内製率を高めたい」のに「世界...
人の話を聞かないIT技術者の...
コンサルを目指す学生との対話...
IT業界、悪魔の辞典『ヒト編』
改善は「自分が楽をすること...
近くて遠きもの、プログラ...
IT企業が求めるプログラマ...
ITプロの3割が機密情報に...
10年働くソルジャーが欲しい...
PGとSEの仕事の面白みは何...
メールをすぐ返信する人、しな...
├ ITコンサルタントになる方法
我がコードは我流。我流は無...
欧米人がグリーンITに積極的...
実は変化など望んでいないエ...
├ 実はコミュニケーション能力に...
IT業界人は自分のドッグフード...
IT業界を不人気にした重鎮...
IT業界の変わった人々
電子メール禁止!ゼロメール...
名言集−運用フェーズ−
システム開発における名言集
失敗から学ぶ人、学ばない人...
SEに多いコーチングタイプは...
あなたのコーチングタイプは...
ITエンジニアの年収公開サ...
CTCは何の略?
会議は踊る、されど進まず...
繰り返し使われるメールアド...
遅刻しそうなので面接受け...
社内SEが人気を集めている...
サポートセンターの悪夢
IT業界に向いていない人
日本の夏、熱暴走の夏
客前で後ろから刺される
システム障害でクビが飛ぶ人
病欠って何ですか?
昼休みって何ですか?
Windowsに弱いIT技術者2
Windowsに弱いIT技術者
エンジニアは音を伸ばさない
話しにくい人
転職する人しない人
サイコロ一振りで給料を決め...
コンサルがお絵描き好きなの...
コンサルの報酬額って?
ITコンサルとSEの違い
SEのITリテラシ
公私のケジメ

▼ 仕事のやり方
客先で自分のPCが差し押さえられ...
「闇リリース」は善意でやっても...
新人のための7つのワークハック...
仕事の質を落とさないメソドロ...
組織が150人を超えると仕事の質...
世界最大のコンサル会社が最低...
IT業界、悪魔の辞典『SI編』
パワーポイントを紙芝居に貶め...
日本と米国の違い:ベンダーサ...
定時退社日に罪悪感を感じるIT...
ストレス厳しい職場を生き抜く...
おまえが呼ぶな、俺が呼ぶ「ハ...
ITプロレタリアートは多機能工...
図表をリッチにする5つのシン...
セクシーパワーポイント道
エンジニア御用達のIT誌
メールコミュニケーションを200.
├ ニッポン・エンジニア・レボリュ...
ITのプロって何ですか?
クールビズにも限界、冷房28...
真夏に長袖!なのに裸より涼...
測定しにくいものを測定する方...
山田さんの使いやすいシス...
SEの品格
コンサルの品格
ダメシステムはひとまず葬れ
眠気対策アイテムを考える
長篠メソッド
ITサポートがユーザーに教え...
資格の価値
出張先のホテルでインターネ...
お口の恋人
絶対に潰れない会社の悩み
エアエッジが必要になる理由
ハイプ曲線+キャズム理論
ユンケル黄帝液とスーパー黄...
一貫性が信用を生む
デビルズ・アドボケイト
落とし所を見定める
クライアントの良き友人たれ
キャンペーンでたたみかける
比較で暴利をごまかす
権威を活用する
ヒヤリハットの考え方
密談のタバコ部屋
「えいや」で決まる、魔法の言葉
海外テレカンの心得
IT業界でうまく生きていくコツ
ポンチ絵
仕事と作業の違い
上司に背を向けると怒られる?
ロケットスタートのススメ
人の考えを利用すべし
「見える」化
仕事の範囲
ワークシートのススメ
フローチャートの基本
仕事のやり方、片付け方
もんたメソッド
高橋メソッド
作業時間の見積り方
仁義を切る
アクションプラン
ミーティングと議事録
ベンダー選定の基準
ITと数学
レスポンシビリティとアカウンタ..
仕事の密度
リクルーティング
ドキュメントプロパティ
クライアントが納得する答え

▼ 仕事の環境
こんなのITのプロらしい仕事...
デスマーチに陥るお決まりパ...
外資が休暇を大切にする”真”...
HTMLメールとテキストメール...
ペーパーレス化が紙の無駄...
携帯電話のSDカードも禁止す...
人々は安定性と安全性の両方...
カタカナ会社はあやしい会社?
サービスリリースの落とし穴
IT業界の職場環境
IT業界の労働環境悪化は...
英語の必要性
正月出勤
年末年始の過ごし方
止められないコンピュータ
動かないコンピュータ
リリース直前の危機

▼ IT業界の動向
クラウドプレイヤーの名言集...
ネット史上最大の惨事、マイクロ...
ベンダー努力を台無しにするIFRS...
電子政府構想は無駄遣いの温床...
NASAのレポートがIT業界に与える...
中国当局によるプログラム盗用は...
コンサルもSIerもいらない内製...
中国のソースコード強制開示制度...
IBMは当て馬、Oracleが演出する...
PWCCが復活、ベリングポイントを...
IBMに喰われたSun、IT業界に訪れ...
ヤフー、自社データセンター所有...
自分が決めたルールに違反するGo...
SOAは死んだ
データセンターを巡るIT業界三...
├ リーマン破綻にみる米国証券業界...
IT史に輝く「すべったテクノロジ...
冷却を必要としない常温データ...
過去のIT業界10大予測を振り...
├ エンジニアよ、大志を抱け!
├ 黒箱襲来!コンテナがDC...
IT業界進化論: SIer 2.0を目...
IT業界がダメな理由を学生の...
IT業界温室効果の1/4はDC...
新生ニコニコ動画、ニコンド...
システム前線異常アリ!ゆう...
ニコニコ動画は文化の架け橋
Web2.0の向こう側〜サードリ...
セカンドライフだけで宣伝の...
国家戦争にも利用されるDDo...
DoCoMo2.0に見る情報格差...
DoCoMo2.0とWeb2.0
ITIL準拠という幻想
システム障害訓練の日を制...
WAONとnanacoが提携したい...
NTT東西の野望〜光回線編...
mixi招待制の綻び
Vistaが売れない理由
独自仕様に走り過ぎて泣き...
米国事情から見る日本のIT...
MVCからAjaxへ
外字ってなんですか?
Sunがx86サーバにIntel採用...
やりたい放題バッドウェア!
アウトソーシングという名の幻...
ソフトバンクモバイル、MNP停...
やっぱり止まったソフトバンク...
あらゆる意味でやり過ぎの...
経営者不在の日本版SOX法...
働いてみたいIT企業ランキン...
サーバの進化がデータセン...
_システム運用にRSSを活用
電力線通信が認可される日...
携帯メールはSSL通信よりも...
経営者不在の日本版SOX法...
Microsoftがサイトリニューア...
停電に脆弱なシステム
システムは誰のためにある...
ITILで運用が楽になる?
進化するコールセンター
Vacademy
IT業界にロングテールはある...
時間をお金で買う
あなたの猫はコンピュータウ...
個人情報保護法の範囲
あなたvsプロジェクト構成管理
ドラマ24にみるシステム最前...
次世代トレンドと枯れた...
日本版SOX法の施行に向け...
新しいWindowsはWeb決済...
地震に強いシステムをお持...
IT Doesn't Matter
SOAと分散コンピューティン...
各社で定義が異なるESB
おサイフケータイに見...(2/2)
おサイフケータイに見...(1/2)
子会社のシマを荒らす親会社
アインシュタインに学ぶソフ...
公職選挙法とインターネット
マイレージ負債
インターネットの舞台裏:海底...
ゼロ・クライアント
サーバのトレンド
外資系パッケージベンダー

▼ 業界の構造
対極にあるIT業界とコンビニ業...
IT業界は成果報酬型のサービス...
特定ベンダー以外をふるい落と...
欧米人なら爆笑するレベルと...
IT業界が詐欺師集団と言われる...
IT業界の格差社会、年収200...
├ 新基準導入でデスマーチがな...
公式では言えないニコニコ動...
├ コンサルとアプリ開発者、格差...
システム運用はIT業界の最下...
テストフェーズの呼び方は千...
2000年問題再来!?サマー..
減り続ける正社員の割合
労働局が偽装請負の抜け道...
会社貸与のPCは何年償却?
ITIL Foundationを2万円で買..
IT製品もイメージ重視?
お試しできない製品は売れない
IT業界は無免許制
どんぶり勘定
標準価格と提供価格
ソフトウェアライセンス
社外秘の秘密度合
偽装請負 
システム開発の流れ7 テス...
システム開発の流れ6 開発...
├ システム開発の流れ5 開発...
システム開発の流れ4
システム開発の流れ3
システム開発の流れ2
システム開発の流れ1
IT業界の構造

▼ 業界ランキング
SIerランキング2005
コンサルランキング2005

▼ その他
「幣社」という表現は相手を見下...
コミュニケーション力の不足は...
聞く耳を持たないYahooニュース...
黒デスクトップ事件に見る中国...
ITコンサルから見たブラッディ...
違法ダウンロードでネット追放...
就職難民=不出来な学生とい...
モンスターペアレント、会社襲来
あえて言おう、Yahooの掲示...
プログラマ向きなカフェをオー..
├ Japan Brog Award 2008を..
日立さん、IT大喜利をもう一度
インターネット上の信頼できる...
IT業界でありそうな迷惑勧誘...
倒産してもカネを要求する悪2...
倒産してもカネを要求する悪1...
├ 枯れた技術の水平思考で
├ ずさん極まりない環境保護ラ...
世界の奇妙な法律を集めた...
50万円のキーボード
洋楽を1曲10円で購入できる...
CNETとZDNetは同じ会社
情報の価値(情報商材)
コンパイル1回12時間の世界
楽天ポイント事件
楽天ポイント事件〜利用者...
楽天300ポイント付与で謝罪
ライブドア強制捜査
└ ネットワークベンダー

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。