2005年11月14日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ IT業界の裏話 No.0094
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発刊総数:1804部 http://it-ura.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼INDEX▼
■ ご挨拶
■ 業界裏話 :おサイフケータイに見るオンライン決済(1/2)
● ホットトピック :ITアウトソーシング市場の変貌
● 特別レポートプレゼント
※■メルマガ/ブログで提供 ●メルマガのみ提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも、エンジニアAです。
先週は発行できず申し訳ありませんでした。
もうすぐハリーポッター炎のゴブレットが公開されます。毎年毎年、ハ
リーやハーマイオニーの成長を確認するのが楽しみです。
それにしても、連年撮影を続けるというのはスゴイの一言。ハリーポッ
ターの一作目が公開されたとき、あなたは何をしていました?
mixiをされている方、マイミク登録してくれると嬉しいです。
まだまだ募集しております。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=283143
今回も編集後記あります。いちばーん下に書いてます。
※編集後記はメルマガ限定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業界裏話 :おサイフケータイに見るオンライン決済(1/2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週、こんなニュースがIT業界を駆け巡りました。
「NTTドコモは携帯電話端末に埋め込んだICカードチップを使った
決済サービス「おサイフケータイ」にクレジットカード機能を付加し
たサービス「iD(アイディ)」を12/1から開始すると発表した。」
(日経ネットより: http://tinyurl.com/7snwf)
(ドコモ公式サイト:http://id-credit.com/pc/index.html
)
これまでのおサイフケータイはEdyを利用することができましたが、
今後はクレジット機能も利用可能になるということです。
このニュースを考える前に、ちょっと現在のおサイフケータイについて
復習しておきましょうか。
おサイフケータイは「iモード FeliCa 対応携帯電話」のことで、今ま
で財布に入れていたお金やカードなどの「機能」を、1つにまとめて持
ち歩くことができます。(ドコモ説明:http://tinyurl.com/dxy29)
2005年6月時点では、利用経験率は7%と低いですが、そのうちの9割
が今後も使いたいと考えているようで、一度広まってしまえば、あっと
いうまに決済のデファクトスタンダードになることでしょう。
(日経ネット:http://tinyurl.com/7mq4u)
これはドコモに限った話ではありません。
auもボーダフォンも同じような動きを見せており、今後の携帯キャリア
は、決済サービスでユーザから手数料を徴収しようというモデルを目指
しています。
元々、携帯各社のビジネスモデルは、通話・データ通信に対する従量課
金を主とする土管屋モデルでした。
しかし、2000年に入り、Webの世界で定額サービスが一般化していく
につれ、携帯の世界も定額化の波が押し寄せるのは確実となり、これま
での土管屋モデルでは減収減益となることは明らか。
それに対し、各社とも様々な施策を打ち出していったのは記憶に新しい
です。
ドコモを例にとれば、モバイルマルチメディアサービスによりマルチメ
ディアコンテンツサービス需要を獲得しようとした「M−stage」、
PDAユーザの取り込みを狙った「インフォゲート」がありました。
両サービスとも、2005年1月で終了しています。
(
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/27/news048.html
)
決済サービスに乗り出しているのは携帯各社だけではありません。
次号では、他プレーヤーを含めて考えていきます。
(次号に続く・・・)
posted by 吉澤準特 at 21:16
|
Comment(1)
|
TrackBack(4)
|
業界裏話