最近私の周りで、携帯電話のメールに絵文字だけではなくアクション付きの絵を入れてくる人が増えてきました。デコメールっていうんですよね。
私も携帯メールは打ちますが、ニコニコ顔や手の絵文字、財布や新幹線の絵を使う程度でいまいちそっけない文章になってしまいます。でも若年層の携帯メールはデコがこれでもかと盛りだくさんに使われているんです。
かつて電子メールにHTMLメールというものが登場した時のことを思い出しました。今ではOutlookが標準でHTMLメールを送信するようになったせいで、世の中には相当広まってきましたが、それでも携帯のデコメールほど派手なものは使われていません。どちらかというと、グリーディングカードのようなサービスが発展してきたので、グラフィカルなコミュニケーションはそちらで代用されている気がします。
そうなんですよね、グリーディングメールの携帯版がデコメールと考えるとPCメインの人にも分かりやすいのかもしれません。使ってみるとデコメールというのも楽しいものなのですが、やはり親指入力文化に慣れていないと携帯でデコメールを作成するのはしんどいです。どうにかしてキーボードを使ってPCから送ることはできないかと考えました。
いろいろWebを探っているとやはりありましたね、デコメールをPC上から送信することができるサービス。なかでもこのサービスは良いとおもいます。
PAGMail (
http://www.pagport.jp/)PAGMail(パグメール)というものですが、Yahoo!メールやGmailアカウントを持っているとそのまま利用ができてしまうので、世の中のかなりのPCユーザーはそのままこのサービスを使うことができます。
利用も簡単で、上記サイトからメールアドレスを登録するだけで、Yahoo!メールやGmailのメールアカウントから携帯にデコメールを送信することができます。実際私が初めて使ったときにもたった5分で相手の携帯にデコメールを送ることができるようになりましたよ。
デコ素材も豊富で選択しやすいので、これってかなり使い勝手が良いサービスだと改めて実感しています。2000点以上でオリジナルのデコメ絵文字もたくさんあるので、ユニークなものも多数見つかりました。些細ですが、PCから送るのでパケット代もかからないです。

ケータイユーザからの視点としては、これまでにケータイに蓄積したお気に入りのデコメ絵文字をそのまま登録できるのも便利な点だと思います。
さらに注目なのは、iPhoneで使えるデコメールサービスがもうすぐリリースされることでしょう。これまでiPhoneではケータイユーザーのキラーコンテンツだったデコメールが使えませんでしたが、PAGMailを使ってデコメールの作成・送受信ができるようになります。
デコメのためにiPhoneを諦めていた人も是非使ってみてください。
[PR by ブログタイムズ]
posted by 吉澤準特 at 23:15
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
リンク紹介